SSブログ

食うものの論理,食われるものの論理 ――『銀のほのおの国』 [おすすめ本]

銀のほのおの国

銀のほのおの国

  • 作者: 堀内 誠一, 神沢 利子
  • 出版社/メーカー: 福音館書店
  • 発売日: 2003/10
  • メディア: 単行本

小学6年生のおにいちゃんと3年生のいもうとが,ふとしたことから,トナカイと青イヌ(オオカミ)が対立する世界に引きずり込まれます.2人は,元の世界へ帰るため,しぶしぶ冒険を始めるのですが...

いかにも児童文学っぽい始まりではありますが,つい,この世界に引きずり込まれてしまいます.青イヌはウサギやムジナたちから恐れられていますが,それは,この物語世界の設定によると,青イヌが空腹を満たすためだけでなく,楽しみのためにもほかの動物を襲い,殺すからです.

人間だって生き物を殺して食っている.なのに,青イヌだけを残虐な存在として語るのはどうなの? と思いながら読んでいたのですが,この物語世界では,上記のような前提があるそうです.なるほど.

青イヌたちを見ていると,まるで戦国時代の武将や軍隊のようだ...と思いました.そう,まさに彼らは,人間の「狩猟民族」のようなのです.それも,アイヌのような,「熊を神として崇めながら肉をいただく」という狩りではなく,征服するための狩りをする人間です.

物語のストーリもそれなりにおもしろかったのですが,長耳(ウサギ)がとても魅力的でした.茶をふるまう茶袋,吟遊詩人,そして薬を探しあてる名人の人参掘り.力のない者にはないなりの戦い方がある…(私も見習いたいものだ).


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 2

児童書コナーは私の憩いの場です
難しい本が理解できない時、逃げ込みます
なんだか、青犬が人間に思えてドキリとしました
by (2007-02-22 19:27) 

Rei

のんべいキャサリンさん:

コメントありがとうございます.
私も児童書が大好きです.というか,「こども向け」とあなどれない児童書がけっこうあるのだな,ということを最近感じています.

そうなんですよね.食物連鎖の頂点に立ち,我らこそ,この世界の支配者だ,と思っているのは,人間そのものの姿だ,と思いました.

作者がこの作品に何を託そうとしたのか,ふと考えてしまいます...
by Rei (2007-02-26 15:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

クルマあれこれ100% ORANGE ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。